雑記です、まぁタイトルからわかると思いますが……
二次創作とはまったく関係がないので云々。
生まれて初めて銀杏を食べました。
あの匂いがきつい奴ですね。
イチョウの実と言ったほうが馴染みあるかもしれません。
果肉を取って、種を取り出して、
乾燥させた種を封筒に入れてレンジでチン。
その後種を割って中身を食べます。
銀杏専用の皮むき機? 種割り機? ってあるんですね知りませんでした。
剥いた中身をフライパンで炒めて、塩をまぶして食しました。
初めて食べた感想としては、その物自体には味が少ないのかと言う事実でした。
(もっと味が濃くついてるものとばっかり)
無論不味いわけではなく、美味しかったんですけどね。
銀杏は結構美味しく、色々メリットもある食べ物ですが、
(滋養強壮とか云々かんかん)
食べ過ぎると中毒症状を引き起こすらしいので、食べすぎにはご注意を。
(大体大人は30個ぐらい、子供は5個ぐらいが目安のようです)
ではまた明日からは二次創作紹介させて頂きます。
ではまた( ゚ω゚ )ノシ
おはようございます。
なかなかご挨拶できなくてすみません。
私は、ぎんなんとあのイチョウの臭い実が同じ物って社会人になってから知りました。
近くに立派なイチョウの木がなかったこともあります。
たまに出先で、この臭いのは何?というその匂いとイチョウの実の匂いと同じ物と知った時の衝撃。
あと、茶碗蒸しに入っているぎんなんは本当の美味しさを消しているように思えたのも大人になってからです。
ブログの写真のように塩を少し付けたあの状態でいただいた時、これの方が断然美味しいと思ったほどです。
あれ?でもぎんなんってもうちょっと後に収穫…じゃないですか?もう?
じゃあ、あの裏道は今、臭くて通るには危険…と街に抜ける山路のイチョウ並木を思い出しました。
すみません、お邪魔しました〜。
こあまりんさんいらっしゃいませ。
此方こそコメントできずに申し訳ございません。
何故かイチョウの木って無いんですよね。
街路樹等で、都会にあったりはするんですけど、山とかには生えて無いって言う。
おかげで、この銀杏も山を車で爆走して取りに行きました。
茶碗蒸しに銀杏が入ってることも無かったので、今回本気で初めて食べました。
(普通? は茶碗蒸しに入ってるんですね。 知らなかった)
塩も美味しかったんですけど、茶碗蒸しかぁ……一度作ってみたいですね。
全部落ちたわけではなく、まだイチョウの木には銀杏が付いています。
落ちないかなーとか上を見上げながら、頭の上に落ちないようにと祈りながら銀杏拾いです。